このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 080-3218-4456
受付時間:平日 12:00〜13:00,20:00〜22:00 

ジブン表現塾
in
瑞浪オーガニックファーム

ジブン表現合宿

ジブン表現合宿
とは?

自然 x アート x 対話の力で
挑戦意欲を養う
唯一無二な合宿です。
正解のない時代に、「自分の答えを見つける力」を。

AIやテクノロジーが急速に進化し、人口・環境など社会課題も複雑化するこれからの時代。 「この勉強をしておけば将来安心」という“教育の正解”は、もはや存在しません。

そんな中、ジブン表現塾が大切にしているのは、 知識の詰め込みではなく「自分の軸で学び続ける力」を育むこと。

瑞浪(みずなみ)オーガニックファームという自然の中の共同生活で、感性を整えながら、 「自分とはどういう人間か?」に向き合う。 そのうえで、自分なりの言葉などの表現で、ちょうどいい塩梅で他者とのコミュニケーションを図る経験を重ね、またその経験を丁寧に自分に戻していけるのが、ジブン表現合宿です。

そしてここは、学校でもなく、家庭でもない——
子どもが本音を話せる「第三のホーム」
先生でも親でもない、大人の友達として、 子どもが自ら進んで学び、考え、挑戦できる土台を育みます。

「やらされる勉強」から、「やりたくなる学び」へ。

受験をゴールにしない、自らの目標に向かい挑戦し続ける本物の学びへの意欲の育み方が、ここにあります。

ジブン表現合宿で見られる
輝く表情

このような姿のお子様に、心配・不安はありませんか?

  • いつもスマホやゲームをダラダラとやっている。
  • 勉強しなさい!と毎日のように声をかけてやっと机に向かう。
  • 何もやりたいことが無い。
  • 進路や将来の目標が無い。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

塾生さん・ご家庭の声

ジブン表現塾では、自分自身を見つめて分析する力がついていると感じます。
合宿では色々な面白い人が集まり、十人十色という言葉を体感しています。
自分の気持ちを表現し、それを他者に発表する時間が特に気に入っています。
今は、絵での作品でNYにチャレンジしながら、勉強も頑張っています。

中学3年生(塾生歴4年目)
ジブン表現塾に繰り返し参加している子どもたちは、この場所を「もう一つの実家」のように感じているようで嬉しいです。
自分たちの力で色々な大人とコミュニケーションを取り、自分たちの力で感じ取って経験を積んでいく姿に親としての喜びを感じます。
親目線で一方的な言葉を子にぶつけるのではなく、ひとりの大人として、もっと寄り添って話そう、と、接し方を見直す気づきもありました。

塾生お母様
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

ジブン表現塾の基本フレーム
アート✖️対話

STEP 1
感じたことを表現する
自然の中での体験を通して「感じた」ことを非言語で表現します。
主には色彩と造形を使うことが多いですが、音や踊りなど色々な表現の可能性があります。
合言葉は「気が済むまで」
可能な限り大きさや時間に制限を設けず、表現をサポートします。
STEP 2
表現について対話する
表現の後は、マンツーマンで対話をします。
自分の表現を自分で味わったり、様々な解釈を言葉であてはめる時間です。
自己理解や自己愛を深めていく大切なプロセスです。
ここで捉えた自分の内面を、他者にはどこまで、どのように開示し説明していくか?まで、伴走します。
STEP 3
他者への説明
他者への発表時間では、希望する者のみ、発表します。
他者から受ける質問の量も、自分で設定ができます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

瑞浪オーガニックファームで体験できること

農的な暮らし
竹の活用
流しそうめんをしたり、箸にしたり。ノコギリやナタに挑戦しながら生活用具を制作します。
季節野菜の収穫
自給自足をしている野菜やハーブを収穫し、みんなで料理をします。
鶏やヤギへの餌やり
直接餌やりをします。鶏が卵を産んでいたら、いただきます!
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
多様なメンバーでの共同生活
力仕事、力を合わせて
自分ができることは何か?探しながら、助け合います。
洗濯や掃除・片付けも自分たちで
旅行宿ではありません。いろいろなことを自分たちで行います。
自由時間で何をする?
はじめてのメンバー、久しぶりのメンバーとの「自由時間」は何をする?
個性を大事にしながら、他者との関わり方を新しい気持ちで模索します。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
自分を感じる時間を真ん中に
デジタルから離れて、五感を研ぎ澄ませる
画面の中ではわからない、質感や匂いなど、自分の五感をフルに使うことで、いつもとは違う心の状態に。
多くのアート表現時間=個性を愛する時間
絵や粘土はいつでも使って好きな時に表現ができます。
一斉に行うアートワークでは、ダイナミックにペンキをぶちまけたり、お皿を投げて割って破片を眺めてみたり、陶芸をしたり・・・。
プロセスごとアートとして体感できるようなものを、合宿ごとに設けています。
しっかり振り返り、”意欲”に繋げる
体験して終わっては、淡い思い出となるだけ。
しっかりと対話で振り返り、合宿が終わった後もアフター面談をzoomで設けながら、記憶に定着させます。
「次は何がやりたい?」
「家でもできることはないか?」
などの声かけや、普段の勉強との繋がりを作るなど、”意欲”の活性化をします。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

がんばる理由が見つかれば
スイッチは入ります!

勉強や練習は、スイッチが入ると入らないとでは、本人やご家庭へのストレスが大きく異なります。
「こんな自分になりたい」「これがやりたい」という理由が見つかれば、がんばるスイッチは入ります!
特に、小学校課程の「勉強」に関しては、「自分には難しい、つらいもの」という思い込みや苦手意識を持たないように「できた」まで丁寧に伴走することがとても重要です。
ご要望に応じて、そのようなサポートも対応しております。

これまでの合宿の様子


瑞浪(みずなみ)オーガニックファームはこんな場所

手作りの看板がお出迎え
国内外からのWWOOFER(労働と滞在を交換するWWOOFという国際的仕組みを介してステイする人たち)によって建物のDIYや飾り付けが行われています。
みんなで食事したりワークを行う広いリビング
風通しが良く居心地の良いリビングで落ち着いた食事やお話をします。冬は暖炉も稼働。テレビはありません。
夜はみんなで雑魚寝
合宿当日は、原則、リビングの隣の部屋で雑魚寝予定。
宿泊部屋は別棟含めて3部屋あり
男女や、個人的な事情の配慮も可能です。
外でテント泊にチャレンジする塾生さんも。
お布団類はファームでご用意します。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ファームで育てている沢山の野菜
廊下にある黒板には、ファームで育てる沢山の野菜の紹介が。
食事の時には、食育を織り交ぜます。
お風呂はシャワー&家庭用湯船
石鹸類・ドライヤーは共用のものがあります。
同性同士でワイワイと入浴してもOK。
海外からのWWOOFERとの交流も
海外からのWWOOFER(農業ボランティア)も滞在。
子供同士の国際交流も自然と行われます。
遊びながら、多様な価値観や文化を知ります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

開催概要


開催日程
1泊2日 2days合宿
:10時集合〜翌15時解散

4/14-15,26-27
5/24-25
6/14-15,16-17,28-29
7/12-13,14-15
8/23-24,25-26
9/13-14,15-16
10/4-5,6-7
11/10-11,22-23,29-30
12/13-14,15-16

2泊3日 3days合宿
:17時集合〜翌々15時解散

4/11-13
5/16-18,30-6/1
7/25-27
8/3-5
9/26-28
10/17-19
11/7-9

※雨天決行、荒天時はプログラム内容を変更することがあります
ご参加条件
・個性・特性等を踏まえ、安全にお預かりできるか、プログラムが実施できそうかの事前面談(30分弱)にて確認させて頂きます。
・記録・広報等のため、イベントの写真撮影・録画・録音を行い、使用します。Web等へのお顔出しがNGの方はあらかじめお伝え願います。
・お振込・お支払い完了をもってお申し込み完了となります。
注意事項など
・画像はイメージです。
・お子様たちの状況等に応じて、内容・時間等、予告なく急遽変更する場合があります。
キャンセル規約
・アクティビティへの材料・サポートスタッフ手配の都合により、お申込み後のキャンセルは承ることができません。
・止むを得ないご事情の場合、2日前までのお申出により日程のお振替を承ります。
・当日に体調不良を起こされた場合は、状態によりお迎え等のご対応をお願いする場合がございますが、その場合のご返金も対応ができません。体調を整えて当日をお迎えください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

運営陣

小谷智美
(ともちゃん)
瑞浪オーガニックファームの代表
パーマカルチャーデザイナー
1981年生まれ 愛知県出身、私立南山中学・高校女子部卒、私立慶應大学卒
インドネシアでのリゾート施設の立ち上げ・運営を経て
地元で瑞浪オーガニックファームの開拓に着手し10年。
WWOOFERホストとして世界中から手伝い手を受け入れ、地域とも交流を深めながら、コツコツと開拓中です。
小池舞翼子
(まみこ)
ジブン表現塾の代表
1981年生まれ 愛知県出身、私立南山中学・高校女子部卒、国立名古屋大学卒
愛知での大企業勤務15年の中でシングルマザーの経験や、闘病・手術の経験を経て「他者に設定された目標」では、がんばる活力が切れてしまうことを実感。
東京でのベンチャー企業への転職やフリーランスを経て、地元でジブン表現塾の起業に至る。
オルタナティブスクールへの進化を目指しながら、プログラムの品質向上に努めております。
中2女子、小3男子の母。
小池優仁
(まさと)
ジブン表現塾の裏方
1989年生まれ 兵庫県出身、国立九州大学卒
トヨタ自動車で新規事業創出を手がける会社員。
運動全般、子供との遊びも得意。サッカーのボランティアコーチとしても活動。合宿では、力仕事や有事の時に、隊長となってリードします。
中2女子、小3男子の父。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場アクセス

瑞浪オーガニックファーム
岐阜県瑞浪市陶町猿爪719-30

お問合せ

公式LINEにて
①お名前(親御様・お子様)
②参加されたいお子様の簡単なご紹介(年齢等)
③HPからLINE登録したよの一言
を添えて、お願いいたします。